伊達保育園

その他の事業

モンテッソーリ教育

幼児の発達段階と子どもの心理的特徴に科学的にアプローチしたイタリアの医師マリア・モンテッソーリ女史により永い年月をかけて考案された世界共通の科学的教育です。

「自分でできる」という喜びと自信が、自立につながります。
それには準備の時と基本ができる時があります。

モンテッソーリ教具は、その時を生かすように一人ひとりの自立を援助するものです。

日常生活 生活用具を使いながら、全身の随意筋の発達をはかり、調和のとれた自由な身体活動を経て、精神的生活の基盤をも育成することをめざします。
感覚 五感を各々個別に自己訓練することにより、それまでに集めた様々な周囲の事物への印象を整理して認識することを援助します。
そして、科学的観察力の基盤づくりをはかります。
言語 子どもを取り巻くことばの世界をあらためて楽しく整理づけて聞かせ、また文字に気づいた子どもにはよく見せ、触れさせます。
また、表現や伝え合うことの深い世界への糸口を示します。
算数 人間の本来持っている計測力、秩序感覚、正確さへの欲求心などを大切に育て、興味深い方法での数の実際を紹介し、やがて子ども自らが明確な概念を内に育て、楽しんで数遊びをしながら抽象性やその延長としての観念的なものへ向かう基盤を形成します。
自然領域 私たちの地球は、土と水からでき、たくさんの木や草や虫や動物たちと一緒に空気と光と暖かさに守られて生きています。
このことに気付くよう環境を生かし、備えます。
縦割り活動 年少児は年長児に憧れや尊敬心を持って自ら学ぼうとし、年長児は幼い者の弱さや限界を実際に知って、何を助け、どんなふうにリードすべきか、互いに反対方向から認識することができます。
また、やがて参加してゆく実社会と似た異年齢集団の中で、どう役割を分担していくかといったことを自然に身につける機会に恵まれ、
仲間を大切に思う基盤を自分のペースで育てます。

特色保育

英語教室 ゲームや遊びの中で生きた発音を学んでいます。
体育教室 体育教室の先生と楽しく体育遊びをします。

子育て支援

伊達市より委託を受けて「ママピヨ広場(子育て相談センター)」を開催しています。
ママピヨ広場では、地域の子育て支援を目的とし、子育て親子同士の交流の場の提供と子育てに関する相談・援助などを行っています。
○開催場所 伊達ふれあいセンター・月舘保健福祉センター
○開催日時 伊達市よりのお知らせで確認ください。

このページのトップへ